日本三大峡谷の一つ「清津峡」へ
2日目は早朝6時に起床。本日1箇所目の目的地は「清津峡」と決めていたので、出発前に腹ごしらえにコンビニへ。田舎のコンビニのため、人気もなくとても空いていました。
朝食を車内で食べながら、本日の予定をいろいろと検討しているといい時間になったの「清津峡」へ向けて出発。15分ほどで車を走らせオープン時間の8時30分丁度に到着をしました。
「清津峡」は、富山県の黒部峡谷、三重県の大杉谷と並ぶ日本三大峡谷の一つに定められています。清津川を挟んで、V字型に切り立った大渓谷は多くの人を感動に包み込む素晴らしい景色です。
トンネル内はなかなかの暗さでした。1番客だったので怖い笑
一番の見所はなんと言っても、全長750メートルの「清津峡渓谷トンネル」を抜けた先に見える景色です。トンネル出口の手前には水が張られており、水面に反射する清津峡の景色がとても美しく、SNS映するスポットとして近年では話題になっています。

突き当たりまで行けば、よく写真で見るところに到着します。
どーん!

訪れた日はオープンと同時に入場したため、なんとこの日1番目のお客さんになることが出来ました。誰もいない清津峡は、写真を撮影するにはもってこい!たくさん写真を撮って大満足でした。
広大なワイナリーで絶景を見ながら優雅な昼食
清津峡の観光を終えた後は、新潟市方面へ高速道路を使って移動。清津峡からは車で2時間ほど離れた場所にある、「カーブドッチワイナリー」へ向かいました。

「カーブドッチワイナリーは、角田山の目の前に広がる絶景が楽しめるワイナリーで、ぶどう畑の他に、レストランやカフェ、結婚式の出来る会場を兼ね備えた場所となっています。園内は歩いて景色を見るだけでも楽しめる素敵な場所でした。
初めて見る光景で感動!

散策を終えて、お昼時になったのでワイナリーの中にあるレストラン「薪小屋」で昼食を食べることにしました。こちらのレストランは、自家製のビールやハムを提供するイタリア料理をベースにした食事を楽しむことのできるお店です。

今回は前菜とデザートがついてくる、ウィンナーの盛り合わせを注文。2,000円ほどお値段でコスパも抜群でした。客席からは、ビールの醸造所を眺めることも出来る雰囲気も抜群のお店でした。車を運転しない方は、是非ビールも楽しんでいただければと思います。

昼食を終えた後は、お土産にワイングラスを買って次の目的地へ向かいました。

本日のお宿「アパホテル&リゾート〈新潟駅前大通〉」へ
ワイナリーの見学後は、一旦レンタカーを返しにニッポンレンタカー新潟駅店へ向かいました。ニッポンレンタカーは同じ店舗に車を返さなくても良いサービスを行っているので便利ですね!
レンタカーを返却した後は、タクシーで予約してあった本日のお宿「アパホテル&リゾート〈新潟駅前大通〉」へ向かいました。到着したのが、14時ごろでチェックインができないため荷物だけ預かってもらい一旦近くにあったドトールコーヒーへ。コーヒーを飲んで時間を潰した後、15時になったのでホテルへ戻り2時間ほど休憩をしました。
近辺には高層ビルも。

アパホテル&リゾート〈新潟駅前大通〉は、2022年2月にオープンしたばかりの新しいホテルです。館内には、レストラン、プール、フィットネスルーム、大浴場を備えたアパホテルの中でもかなり大型の施設となっています。隣には住居用マンションも併設されるみたいです。

大浴場には露天風呂が完備されており、宿泊者であれば無料で利用可能です。温泉がついているの嬉しいですね!

客室は、シングルルーム、ダブルルーム、ツインルーム、バリアフリーツインルーム、スーペリアツインルーム、デラックスツインルームの計6タイプ。全客室に50インチの大型テレビを兼ね備えています。
1件目の夕食は微妙!?回転寿司で有名な「弁慶の泣き所」
ホテルで休憩をして体力が回復したので、少し早めの17時ごろに夕食を食べに外出。回転寿司で人気の弁慶グループが運営している「弁慶の泣き所」へ向かいました。

期待して訪れたものの味は正直、かなり微妙・・・。あまり美味しくなかったのでもう1軒別なお店へ行こうと食べる量を控え目にお店を後にしました。

旅先での食事は旅の良し悪しを決める重要なポイントなので、次回はしっかり調べてから店選びをしようと心に誓いました。
締めのラーメンで「辛味噌亭 とうせんや」へ
イマイチだった回転寿司を後にして、一旦腹ごなしも兼ねて近くにある「萬代橋」へ向かいました。
萬代橋は信濃川にかかる道路橋梁で国の重要文化財に指定されています。橋の長さは306.9mで石造りの橋となっていてとても美しい外観でした。

散歩してる人も多く雰囲気も良き。
お腹が少し落ち着いたので、締めのラーメンを食べに周囲を散策。JR新潟駅すぐ近くの「辛味噌亭 とうせんや」へ向かいました。
こちらのお店のラーメンは野菜をたっぷり使用した濃厚なスープと辛味噌のまろやかな味わいが特徴です。とても美味しくいただきました。

ラーメンを食べた後は夜の繁華街を少しブラブラして、ホテルへ戻り就寝。ホテルにある温泉も利用させていただき、前日の車中泊の疲れも吹っ飛ぶ快適な夜を過ごしました。ホテルのベットは最高ですね!(笑)
3日目は、「にぎり米 新潟駅前店」で朝食を食べる
旅行最終日の3日目は朝7時頃に起床。朝食付きのプランでホテルを予約していなかったので、何を食べようか考えていたところ、ホテルの近くに美味しそうなおにぎり屋さんがあることがわかったのでそちらへ向かうことにしました。
お店の名前は「にぎり米 新潟駅店」です。店名の通り、新潟県産のコシヒカリを農家から直接仕入れ、お店で職人さんが手で握ったおむすびを提供するお店です。店内では、20種類以上のおむすびが販売されており、新潟県内では毎日行列ができるほどの人気店です。
🍙にぎり米@新潟市 6/1(土)
・塩むすび🍙
・越後の神楽南蛮味噌🍙
・葉とうがらし🍙
・お味噌汁炊き方が上手なのか⁈
お米が美味すぎる😋‼️使用している品種は
“新潟県産コシヒカリ”との事。
素晴らしい🍙でした!
✨👍💯💯💯😍🌈✨
御馳走様でした。m(_ _)m pic.twitter.com/2SB6ZH3nxo— 🍜快傑ズバット パパ🍜 (@sukupon0601) June 1, 2019
おにぎりの他に、蕎麦やお味噌汁がセットになったメニューもありますので是非みなさんもご来店いただければと思います。
私が訪れた日も早朝8時のオープンにもかからわず、すでに3組が行列をしており4組目での入店となりました。噂通り、コシヒカリで作られたおにぎりはとても美味しかったです。

朝食を終えた後は、喫茶店でコーヒーを飲み、ホテルに戻りチェックアウト。

もう新潟の観光は満足していたので、ホテルから直接タクシーで空港へ戻りました。
カードラウンジもあり、時間を潰せました。お客さんが少ない・・・笑

いかがでしたでしょうか?新潟旅行2泊3日のレポートはこちらで終了となります。絶景スポットや飲食店など、皆さんの次の旅行の参考になればと思います。
本ブログでは他にも多数の旅のレポートを紹介していますので、他の記事も合わせてご覧ください!