新潟空港でレンタカーを借りて旅のスタート
今回の旅行は、自宅から飛行機を利用して2泊3日で米どころで有名な新潟県へ足を運んできました。いつものように旅の中で訪れた観光地や食事処などを、2つの記事に分けてご紹介をさせていただきます。
旅の始まりは、新潟県の空の玄関口である新潟空港からスタートです。今回利用をした飛行機は小型機であったため、天候のせいもあってかとても揺れが大きいフライトでした。


空港に到着した後は、前日に予約した「ニッポンレンタカー 新潟空港営業所」へ向かいレンタカーを借りました。空港からレンタカーのある事務所までは、送迎車が迎えに来てくれたので便利でした。
今回はレンタカーを利用しましたが、新潟空港にはJRが乗り入れていないので、ちょっと不便だなと感じました。

レンタカー事務所での手続きを終えて車をゲット。今回の旅の愛車はホンダのフィットでした。レンタカーだとよく見かける車種ですね!最近はコロナが落ち着いてきたことも有り、レンタカーの需要が増えているとのこと。利用する前には予約をするのがオススメです!
昼食は食べログ1位のお店「ラーメン いっとうや」へ
レンタカーを借りた後は、昼食を食べに新潟市内の食べログで1位を獲得していた「ラーメン いっとうや」へ向かいました。空港からは15分ほどで到着しました。
ラーメン いっとうやは動物系と魚介系のドロッとしたスープが特徴のラーメン店です。今回は、人気No1の「かさね醤油」にチャーシューをトッピングしたものをオーダー。ボリューム満点でとても美味しかったです。

つけ麺が人気No2のメニューとのことで、次回はこちらにも挑戦をしてみたいと思いました。スープの中に入った、大葉と砕きピーナッツがアクセントとになっているとのことです。

新潟の絶景スポット「星峠の棚田」を鑑賞
昼食を終えた後は、高速道路を使い新潟県の絶景スポットの一つである「星峠の棚田」を目指しました。2時間超えの運転はなかなか大変でした。
星峠の棚田は大小200ほどの水田が魚の鱗のように斜面に集まった場所で、春先と晩秋に見られる「水鏡」は絶景として多くの人が訪れる写真スポットです。

ここは来て正解でした。絶景なので是非足を運んでみてください!
こちらは人気の観光地ですが、棚田自体は観光目的のものではなく農家さんが大切にお米を育てる場所とのことで、観光の際はみなさんもご迷惑にならない配慮をお願いいたします。
到着した時間は丁度夕方の16時ごろで人も少なく絶景を堪能できました。思わず記念にたくさんの写真を撮ってしまいました。
名水百選に選ばれた「龍ヶ窪(りゅうがくぼ)」を観光
棚田の観光を終えて、車で30分ほど離れた場所にあるこちらも人気の観光地「龍ヶ窪(りゅうがくぼ)」へ向かいました。


夏に来ると透き通って見えそうですね!
龍ヶ窪は苗場溶岩層とその下の魚沼層群からあふれる湧き水が集まり、名水百選に選ばれるほどきれいな池です。天候が良い日には太陽の光を反射し、絶景が広がります。また、このきれいなお水は現在でも地域住民の生活用水として活用がされているとのことです。
こちらの観光地も、天候が悪いのと夕方に訪れたため人がほとんどいなくじっくりと観光を楽しむことが出来ました。映えた写真は撮れませんでしたが、訪れてよかったと感じました。次回は是非晴れた日にも訪れてみたいと思いました!
映画の舞台にもなった!木製吊橋の「見倉橋」へ
龍ヶ窪の観光を終えて、本日最後の観光の目的地の「見倉橋」へ向かいました。龍ヶ窪からは30分程度で到着しました。せっかく到着をしたものの、訪れた日は通行止めとなっており見学することは出来ませんでした。残念。。。
新潟県の橋50選に選定されている「見倉橋」
木製の吊り橋で揺れるのよね〜💦
下を流れる中津川渓谷の水の色が神秘的よ✨#秋山郷 #見倉橋 #津南町 #紅葉 #新潟県の橋50選 pic.twitter.com/QljEFqbtxo
— あお (@Mya7Laq) October 31, 2021
ちなみに今回見ることのできなかった、「見倉橋」について簡単にご紹介をさせていただきます。秋山郷の宝石といわれている見事なシルエットが特徴の木製の吊橋です。新潟の橋50選に選定されているだけではなく、映画「ゆれる」のワンシーンのロケ地としても使われた場所となっています。
「かま炊きめしや こめ太郎」で夕食
見倉橋を後にして、営業時間は終了していましたが清津峡方面へ向かいました。知らない土地を夜間に走るのは少々おっかないので急いで向かうことに。もちろん、法定速度は厳守していますのでご安心ください。
このエリアはビジネスホテルや旅館が無いため、車中泊をすることを決意しました。車中泊を決行する前にまずは腹ごしらえということで、近くにあった「かま炊きめしや こめ太郎」へ向かいました。

店内は懐かしい音楽が、、、
こちらのお店は店名からも分かる通り、釜戸で炊いた南魚沼・塩沢産のコシヒカリと地元で取れた新鮮な食材で提供されるお料理が人気のお店です。
今回は、塩魚定食を注文。予想通りお米が美味しいだけでなく、お魚の味も抜群!大満足の夕食でした。※お魚は5分後到着しました

定食の他にも、牡蠣や地鶏を使った釜飯御膳や佐渡産柿渋を練り込んだうどんなどこだわりのメニューが多数用意されています。ランチ営業もされていますので、ぜひ皆さんも近くに来た際は訪れてみてください。
無料駐車場に到着!車中で就寝
夕食を終えて、車中泊ができる周辺にあった無料駐車場へ向かいました。トラックがよく通る道なのか周辺には無料駐車場がたくさんありましたので見つけるのは簡単でした。
途中、晩酌のお供に新潟県限定で発売されている「新潟限定ビイル 風味爽快ニシテ」を購入しました。こちらはサッポロビールが製造している商品です。サッポロビールがなぜ新潟限定商品?と調べてみると、サッポロビールの生みの親と育ての親の故郷が新潟県だったそうです。

この日は移動も多く疲れたので、買ってきたビールを楽しんだ後すぐに眠りにつきました。ビールは美味しかったです。笑
フィットの座席はフルフラットにはなりませんが、大人一人が十分横になってくつろぐことの出来るスペースがあるので、予想以上に快適に就寝が出来ました。
2日目、3日目の様子は次の記事でご紹介をさせていただきます!引き続きお楽しみに。