プロフィール

akito/旅好き現役FXトレーダー

【旅✖︎投資】昔から「世界を飛び回りたい」という夢を持っていました。 FXトレードをしつつ、さまざまな場所をめぐり、幸福度をあげていきます✈️

【師匠の無料FXコミュティー】
ここでトレードを学び勝てるようになりました!

【電車旅】北海道・函館市を2泊で楽しむ!2日目は五稜郭とラッキーピエロへ。

朝食は海鮮が食べられる函館名物『朝市』へ

2日目の朝は函館の海で取れた新鮮な海鮮を食べることの出来る人気の『朝市』へ。函館の朝市は観光市場となっていて、総勢250店舗ほどのお店が集まったエリアとなっています。生きたイカを生簀から釣り上げて、その場でお刺身にして食べることの出来る体験型のお店や土産物店など観光に来たら外すことのできないスポットとなっています。函館駅すぐ隣です。

営業時間は早朝5時位から昼過ぎまでとなっていますが、10時位になると閉店となるお店もたくさんあるため、朝の早い時間に訪れるのがおすすめです。
akito
akito

コロナ前は多くの外国人観光客でも賑わう場所でしたが現在は閉まっている店も多く少し残念。人が少ないせいか、声掛けが札幌の市場よりもしつこい印象を受けました。お目当てにしていたお店も閉まっていたため、空いていたお店で『紅鮭ハラス定食』を頂き朝食は終了。

コロナが早く収束して、もとの賑わいを早く取り戻してほしいなと思いつつ次の目的地へと向かいました。

函館朝市

住所:北海道函館市若松町9−19

電話番号:0138-22-7981

WEB:公式HPはこちら

アクセス:JR函館駅から徒歩で約1分

MAP:

展望台からの雪景色が美しい、高さ107メートルの『五稜郭タワー』

朝市を後にして、一旦JR函館駅までもどりそこからバスに乗って五稜郭タワーへ向かいます。バスの乗車料金は230円。30分ほどで到着いたしました。

五稜郭タワーは高さ107メートルの展望台で、眼下に広がる五稜郭公園を一望することの出来る場所となっています。五稜郭公園は戊辰戦争最後の戦い、箱館戦争の舞台となった場所で星の形をしていることでも有名な国の特別史跡に指定されている公園となっています。

五稜郭タワーに登らなければその全景を見渡すことはできないため、函館に来たら外すことのできない観光スポットの1つとなっています。五稜郭タワーの1階と2階は土産物店やレストランが入るエリアでここは無料で利用が可能。

展望台へは大人900円のチケットを購入して専用エレベーターで向かいます!
akito
akito

展望台からは雪景色の五稜郭公園を一望しとてもキレイでした。展望台には新選組副長・土方歳三のブロンズ像や戊辰戦争の歴史などを紹介した展示物も飾られていました。歴史好きの人におすすめしたい場所と感じました。

雪景色の五稜郭は圧巻です、、、

 

展望台を後にして、せっかくなので五稜郭公園の中も散策。堀の周囲は約1.8キロの遊歩道となっているため一周すると結構時間がかかりました。桜の名所としても有名で、春には約1,500本の桜が公園内をピンクに染めるとのことで是非また訪れてみたいと思いました。

当たり前のように凍ってます。

綺麗でしょ〜!

ナイスショット!

五稜郭タワー・五稜郭公園

住所:北海道函館市五稜郭町43−9

電話番号:0138-51-4785

WEB:公式HPはこちら

アクセス:JR函館駅から車で約12分

MAP:

五稜郭タワー展望台入場料

・大人:900円

・中・高校生:680円

・小学生:450円

函館塩ラーメンといえばここ!『あじさい本店』へ

お昼時になったので、五稜郭タワーからすぐのところにある函館ラーメンの老舗『あじさい本店』へ向かいました。北海道はラーメンでも有名ですが、函館は塩ラーメンが名物ということでこちらを注文。あっさりとした味付けでとても美味しかったです。ちなみに、札幌は味噌ラーメン、旭川は醤油ラーメンが地元の名物となっています。

くどくなくてあっさり。おいし〜!ぜひ食べてみてください!
akito
akito

今回訪れた『あじさい』は函館以外にも、札幌、新千歳空港、横浜、沖縄にも店を構えていますので気になった方はぜひ近くのお店に訪れてみてください。

目の前にラッキーピエロあります!

麺厨房あじさい 本店

住所:北海道函館市五稜郭町29−22

電話番号:0138-51-8373

WEB:公式HPはこちら

アクセス:JR函館駅から車で約12分

MAP:

2021年にリニューアルオープン。人気の商業施設『シエスタハコダテ』へ

昼食を終えて市内中心部の方向へ散策を開始。五稜郭周辺はお店や飲食店がベイエリアと比べるとだいぶ充実している印象を受けました。

600メートルほど歩くと、『シエスタハコダテ』と呼ばれるおしゃれなビルを発見。これからの予定を立てるのと休憩を兼ねて中に入っていたスターバックスで小休憩を取ることにしました。

シエスタハコダテは地上4階、地下1階のガラス張りの開放感あふれる建物で2021年4月に地下1階が全面リニューアルされた最新の商業施設となっています。
akito
akito

リニューアルされた地下1階から地上3回までは無印良品が入り地下1階は「食の専門フロア」となっています。東京、大阪に次ぐ大規模店舗となっており他の無印店舗では出会うことのできない様々な商品と取り扱っていることで市民からも人気の場所となっています。

また、4階は多目的ホールとなっており市民活動やイベントなど今後様々な用途で使われ多くの人で賑わう場所となっていくようです。

五稜郭周辺の夜の町?

餌あげすぎ〜。

 

小休憩を終えて近くのバス停からバスに乗って一度ホテルのあるJR函館駅方面へ移動。函館駅周辺を少し散策したあとホテルに戻り1時間ほど休憩をしました。冬の北海道観光は寒さで体力を奪われるので休憩が必須ですね。

函館駅の横に駅前横丁あります!

シエスタハコダテ

住所:北海道函館市本町24−1

電話番号:0138-31-7011

WEB:公式HPはこちら

アクセス:JR函館駅から車で約10分

MAP:

函館ではマックよりも有名!?ご当地ハンバーガーショップ『ラッキーピエロ』

夜になったので夕食を食べに再度赤レンガ方面へ徒歩で向かいました。今日の夕食は地元で人気の『ラッキーピエロ』と呼ばれているハンバーガー店に行ってみることにしました。

たくさん函館市内に店舗があるようですが今回訪れたのは赤レンガ近くの『ラッキーピエロ マリーナ末広店』。店内に入ると大きなハンバーガーの形をした椅子があるなど賑やかな内装でした。お子様を連れて行くと喜んでくれるかもしれません。

オーダーしたのは1番人気の『チャイニーズチキンバーガー』と2番人気の『ラッキーエッグバーガー』。商品が到着すると想像以上のボリューム!2つ食べたらお腹いっぱいになりました。

人気店ということもあり期待をしていましたが味は普通のハンバーガーと言った感じで少し残念。ハンバーガーの他にもオムライスやカレー、焼きそばと言った食事系のメニューも豊富でした。

値段が安いのでコスパはいいですね!
akito
akito

ベイサイドにあるお店で、隣にはおしゃれなスターバックスもありましたのでお腹に余裕があれば訪れてみても良かったかなと思いました。

夜の港もエモいね。

 

船がカッケー!!

ラッキーピエロ マリーナ末広店

住所:北海道函館市末広町14−17

電話番号:0138-27-5000

WEB:公式HPはこちら

アクセス:JR函館駅から徒歩で約15分

MAP:

函館でおすすめしたい夕食どころをご紹介

今回は2日間の旅行であまり多くのお店へ訪れることはできませんでしたが、ここで函館に来たら訪れてほしいおすすめの夕食どころを2つご紹介させていただきます。函館に訪れる方がいらっしゃいましたらぜひ参考にしていただければと思います。

五島軒

 

この投稿をInstagramで見る

 

五島軒公式(@hakodategotoken)がシェアした投稿

明治12年創業の老舗の洋食レストランで、函館で知らない人はいない有名店です。おすすめは、『カレーライス』。辛すぎず世代を問わず愛される味付けで、レトルトのお土産としても販売されている人気の一品です。

お店は常に混雑をしておりますので、来店前にはぜひ予約をしてからお越しいただければと思います。

公式HPはこちら

うに むらかみ 函館本店

贅沢な夜を楽しみたい方におすすめなのが、ミョウバン不使用の絶品うにを堪能することのできる『うに むらかみ』です。ウニ丼、刺し身、グラタンなどうにを使った様々な料理を頂くことができます。

高級感のある落ち着いた店内となっていますので、会食や接待など観光以外の用途でも利用できるお店となっています。

公式HPはこちら